コーヒーショップの店員1年生

バイト日記

某コーヒーショップでアルバイトを始め、これまでに2回ほど行ってきました。

初日はタブレットを使った学習からスタート。コーヒーを飲んでもいいとのことで、大好きなアイスコーヒーをお願いし、それを片手にお店の歴史や理念、接客にあたる心構えなどを学びました。ちなみにこの時間も勤務扱いで、交通費まで支給されるとのこと。さすが大手企業、しっかりしています。

5月から始めたアルバイトも今回で4か所目。それぞれ待遇や進め方は違いますが、ここは研修が体系立てられていてとても分かりやすかったです。以前、自分が職場で新人オリエンテーションを担当したとき、「こういう形にすればよかったな」と、今さらながら学びにもなりました。

2日目は、手洗いの指導やダスター交換といった基本的な作業から入り、その後はレジ横での学習。実際に接客している先輩アルバイトの様子を見ながら覚えていきました。大学生の方々が丁寧に教えてくれるのですが、その教え方がとても上手で、仕事の手際も見事。「すごいなぁ」と思わず尊敬の眼差しで見てしまいました。同じことを何度も間違えないように、こちらも必死でついていかなくてはなりません。

同世代のみなさん!レジ側に立って分かったことがあります。いろいろな支払い方法があることは利用する側としては便利ですが、レジ側としては処理が難しい!楽天ポイントをつけるかの確認も必要だったり・・・これが一番の鬼門になりそうな予感です。

50歳近くなって新しいことを覚えるのは、若い頃とは違い時間がかかる部分もあるのだろうな、と感じます。もともと私は要領よく仕事をこなせるタイプではなく、どちらかというと鈍くさくてもコツコツ取り組む性格でした。(できないことも多かったですが…)ですから「若いときはもっと覚えられたのに」と落ち込むことは少ないかもしれません。ただ、習得に時間がかかるのは間違いないので、なおさら努力が必要だと思っています。

「いつかは高齢者が集えるカフェを開きたい!」——そんな夢を胸に、目の前の一つひとつを大切に頑張っていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました